高校生 年間留学プログラム

約40ヶ国から選べる10代留学

留学説明会に参加しよう

例年約40カ国 豊富な派遣国

2025年/第72期年間派遣情報は2024年3月1日に情報公開予定

AFS留学は配属先の州や学校を選ぶことができませんが、ホンジュラスに留学する生徒は英語とスペイン語のバイリンガルスクールに配属されることが決まっています。

71期からニュージーランドに応募できるようになりました。

ニュージーランドにはマオリ語、英語、そして「手話」の3つの公用語があります。英語を話す人口が最も多く、その割合は約98%になります。ニュージーランドの英語はオーストラリアの英語と似ています。

奨学金

返済不要 AFS生のための奨学金

AFSが窓口の奨学金はすべて給付型(返済不要)の奨学金です。プログラム参加費全額支給の奨学金が最大73名あり、すべての奨学金を含めると2023年留学の参加者数の内1/3、110名以上の支給枠を用意しています。


AFS留学はグローバル市民を育成します

留学体験記

多様な国に共に留学する日本の仲間と学び、多様な国からその国に来た多国籍の仲間と交流する世界規模のAFSネットワーク

アメリカ

進学先慶應義塾大学 経済学部
小学校から高校までずっと一貫校に通っていた僕は誰とでも仲良くできてコミュニケーション能力が高い方だと思っていました。でも留学してみたら「自分は井の中の蛙だったんだ!」....
続きはこちら

コスタリカ

進学先関西大学社会学部メディア専攻
私は気さくな友達と温かいホストファミリーに囲まれて充実したコスタリカ生活を送ることができました。コスタリカを選んで良かったと心から思っていますが、振り返れば辛いこともありました....
続きはこちら

チリ

進学先国際基督教大学 教養学部
なんとなく高校で夢中になれるものが見つけられなかった私は「みんなと違うことがしたい」そんな風に格好つけて留学先を探し始めました....
続きはこちら

タイ

進学先青山学院大学地球社会共生学部
ある時私はタイの友達になぜ遅刻されても怒らないのか聞いてみると、「急ぎ過ぎても危ないし、私のペースと相手のペースは違うからかね~」と。遅刻するという“悪いこと”が思いやりの関係性に見えた時、私はこんなにも日本の文化と違うんだって、驚きました....
続きはこちら

インドネシア

進学先神田外国語大学 外国語学部
私は6人家族の家に1年間ホームステイしました。一番仲良くなったのはホストシスターのハニです。ハニは私と同学年で何も知らない私にたくさんのことを教えてくれました。私はハニが大好きです。でもある日ハニは私と口をきいてくれなくなりました....
続きはこちら

インド

進学先大阪大学 人間科学部
自分の滞在形態は変わっていて、高校の寮長をしている家族の元に配属されました。普段の生活は寮生とともに過ごしてたいので、ホストファミリーと食卓を囲むより寮生と共に食事をとることの方がとても多かったです。だから本当に想像しなかった留学生活がスタートしました....
続きはこちら

中国

進学先中央大学 国際経営学部
言葉が通じなくても私の言いたいことを理解しようとしてくれて、生徒用の寮ではなく、教員用の住宅で寝泊まりすることになりました。そんな事情をホストマザーは心配して毎朝、朝ごはんを持って来てくれました....
続きはこちら

パナマ

進学先東京大学 農学部
もしも、普通の高校生活を送ったら、普通に進学して、普通に働いて。私の人生に”パナマ”は無関係なんだろうな。そう思った時。私の人生は、私のこの瞬間の選択で決まる。ということに気づきました。
―――パナマに行こう....
続きはこちら

フランス

進学先東京理科大学 経営学部
夏は放課後に湖へ泳ぎに行ったり、冬は山でもみの木を探したり、3人のホストシスターと星空の下で眠ったり。 ――――まるで絵本の中の世界!
続きはこちら

マレーシア

進学先宇都宮大学 農学部
今思えば幼少期は目に見えるもの、感じることの全てが新しい発見の連続で、キラキラ輝いていました。でも中学生になる頃には毎日が勉強だけの、新鮮味がない日々になり、私の感性は萎縮していたように思います....
続きはこちら

メキシコ

進学先法政大学 文学部
常夏の町、メキシコのメリダに私は一年間留学しました。私の出会ったメキシコの人々はいつも陽気で、私とは違い恐れず他人を愛せる強い人々でした....
続きはこちら

アルゼンチン

進学先横浜市立大学国際総合科学部
私は英語圏への留学を希望していましたが、AFSでは志望可能な国は全てに一度で応募できるので、私は第10希望ぐらいにアルゼンチンを書きました。まさかアルゼンチンに決まるとは....
続きはこちら

主な進学先

2022年11月10日(締切)に実施した65期~67期(2018年~2020年に出発)を対象に行った進路についてのアンケート結果を引用有効回答数230名(内、進学先大学名が記入された有効回答は208名)

AFSの歩み

1914年AFSの名は、第一次、第二次世界大戦中に傷病兵の救護にあたったAmerican Field Serviceに由来します。
1954年日本から初の留学生8名がアメリカに渡り、現在では1万6000名以上がAFS年間留学に参加しています。
2004年文部科学省より「国際交流功労者文部科学省大臣表彰」を受けました。
2011年公益に資する活動であると認められ、公益財団法人としての公益認定を受けました。
2015年UNESCOのオフィシャルパートナー(consultative status)として認められました。

留学説明会に参加しよう

~説明会参加費は完全無料
【実際に会いに行ける:対面型】&【どこからでも参加できる:オンライン型】開催中!
内  容:主に米国大学の2年・4年制の担当者に直接質問をしたり、卒業生に経験談を尋ねたりすることができ、英語テスト、奨学金、学生ビザなどの情報収集ができます。AFSは米国を含む年間留学についてブースをAFS年間派遣米国帰国生と共に出展します。
対  象:アメリカ留学希望者
場  所:赤坂インターシティコンファレンス(東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 3F-4F)
参加方法:事前申込をし直接会場にお越しください
内  容:⑴AFS留学の説明⑵留学体験発表⑶質疑応答チャットや通話で質問ができます
対  象:AFSを留学を検討している中高生とその保護者、教育関係者の方などが対象です。お住まいの地域に関係なくどなたでも参加できます
参加方法:zoomを利用したオンライン実施です。パソコンまたはスマホなどからアクセスください
内  容:⑴AFS留学の説明⑵留学体験発表⑶質疑応答チャットや通話で質問ができます
対  象:AFSを留学を検討している中高生とその保護者、教育関係者の方などが対象です。お住まいの地域に関係なくどなたでも参加できます
参加方法:zoomを利用したオンライン実施です。パソコンまたはスマホからアクセスください
内  容:⑴AFS留学の説明⑵留学体験発表⑶質疑応答チャットや通話で質問ができます
対  象:AFSを留学を検討している中高生とその保護者、教育関係者の方などが対象です。お住まいの地域に関係なくどなたでも参加できます
参加方法:zoomを利用したオンライン実施です。パソコンまたはスマホなどからアクセスください
内  容:⑴AFS留学の説明⑵留学体験発表⑶質疑応答チャットや通話で質問ができます
対  象:AFSを留学を検討している中高生とその保護者、教育関係者の方などが対象です。お住まいの地域に関係なくどなたでも参加できます
参加方法:zoomを利用したオンライン実施です。パソコンまたはスマホからアクセスください
AFSもオンライン登壇します!
静岡県教育委員会主催ふじのくに留学フェア
第1回10/21()10:00-15:0011/23(木・祝)10:30-16:00
参  加  費 :無料対  象:高校生・大学生向け参加方法:申込不要(直接会場までお越しください )会  場:ツインメッセ静岡 南館大展示場 B・C区画(静岡市駿河区曲金3丁目1番10号)詳細URL:https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/school/1002728/1002217/1056778.html